全国に広がる卒業生のネットワーク
本校は、昭和28年(1953年)に柔道整復師の
業界団体である東京都柔道整復師会が、
後進育成のために設立した
全国で最も古い柔道整復師養成校です。
柔道整復術は、日本古来の武道”古柔術”を起源とする日本独自の治療技術です。その技術は代々、「人から人へ」と受け継がれてきました。本校は、その精神と治療技術の継承に誇りを持ち、69年間、優れた柔道整復師を輩出してきました。
接骨院・整形外科・デイサービス・スポーツ関連と柔道整復師の職域が拡大している今、専攻別カリキュラムを充実させ、常に世の中に役立つ柔道整復師育成を追求します。
- 昭和28年(1953年)
- 東京都柔道整復師会付属柔道整復師養成所開校
- 昭和35年(1960年)
- 東京都柔道整復師会付属東京柔道整復専門学校へ改名
- 平成 5年(1993年)
- 第1回柔道整復師国家試験実施
- 平成 6年(1994年)
- 練馬区氷川台に新校舎完成
- 平成15年(2003年)
- 昼間部開校(昼夜間体制へ)
- 平成26年(2014年)
- 午前部開校
昼間部を柔整トレーナーコース:午後部とし、3部体制へ
- 令和4年(2022年)
- 創立70周年


開校以来、5,315名の卒業生を輩出、全都道府県で活躍しています。

東京柔道整復専門学校が誕生し70年。卒業生は全国に広がり常に業界をリードしてきました。
そして、身内の中で「柔道整復師を目指したい」という方がいた場合、ご自分の「お孫さん」「お子さん」「兄弟姉妹」を「安心して任せられる学校」として東京柔専は選ばれて来ました。
全国に100以上ある柔道整復師養成校の中で、信頼し、選ばれている学校の一つです。親子3代(祖父~父~子)、親子2代(父~子)の入学も東京柔専では、けっして珍しくありません。
