全国から寄せられる数多くの求人に加え、
全国各地で活躍している卒業生の人的ネットワークも、本校の求人の多さに繋がっています。
近年、スポーツ現場やクリニック、介護関連施設での柔道整復師の活躍の場が増えてきており、多くの本校卒業生が様々な分野で医療の一翼を担っています。本校に寄せられた求人数(2020年度実績)からみる求人倍率は5倍で、卒業生から寄せられる求人の多さも本校の特長です。
「就職相談会」は、就職実績のある接骨院や整形外科など約50社が参加して、就職活動中の3年生と面談します。本校卒業生の業界での評価は高く、学校には年間を通して多くの求人が寄せられます。在校生に対する研修生の募集(アルバイト)もあります。
柔道整復師の仕事の範囲は広く、接骨院や整形外科のほか、介護・福祉やトレーナーなど多岐にわたります。皆さんがどのような柔道整復師として活躍したいのか、それぞれの「夢の実現」に向けて、入学前から卒業後までサポートします。
品川接骨院グループ 代表取締役社長
田中 淳 先生
東京柔専が培う伝統と教育により、単に国家試験合格を目指すだけでなく、柔道整復師としてのあるべき姿を明確に描く学生が多いと感じます。礼儀正しく、コミュニケーション力もあるため、就職採用の場面でも評価されているのでしょう。東京柔専の卒業生は、日本全国で業界のリーダーとして活躍されており、その卒業生との繋がりと伝統ある教育が学生の背中を心強く後押しするからこそ、一流の柔道整復師を輩出し続けているのだと思います。
健向グループ 総括院長
中川 忠典 先生
私が柔道整復師として患者と対峙するうえで大事にしている事は、「笑顔」「親切」「思いやり」「褒める」「時にはおだてる」「願う」「感謝する」の7つです。当院でも4つの分院を運営していますが、全て分院長は東京柔専の卒業生で、その想いを実践しています。東京柔専は歴史と伝統と格式ある学校であり、それらを継承して守っていく校風の中で育成された学生は研修・就職の場面でも「粋」であり、「礼」を重んじる素晴らしい柔道整復師の担い手だと思います。
来て、見て、触れて、オープンキャンパス
[オンライン]学校説明会
[オンライン]入試説明会
[オンライン]学校説明会
学校説明会
接骨院体験会
学校説明会
[オンライン]学校説明会
入試説明会
[オンライン]学校説明会
[オンライン]学校説明会
[オンライン]入試説明会
[オンライン]説明会(学費編)
[オンライン]学校説明会
学校説明会
[オンライン]学校説明会
学校説明会
[オンライン]入試説明会
放課後説明会
[オンライン]学校説明会
閉じる