オープンキャンパス
オープンキャンパスオープンキャンパス
資料請求
資料請求資料請求

質の高い知識と技術を修得

カリキュラム

3年間で、真の医療人を育成する為の
必要にして充分な教育を行っています。

授業内容を大別すると、柔道整復の理論と実技、および基礎医学の3分野です。3年間で医療に関する幅広い知識を、出来るだけ詳細に教授します。

教育内容

本校は、学校教育法第124条による「専修学校」、及び、柔道整復師法施行令第2条による「柔道整復師養成施設」として認可を受けています。

在学中の3年間で、国家試験資格取得に必要な知識と技能を効果的に学習すると同時に、資格者として相応しい人格を育むための「人財」教育を実践するため、クラス担任制を取り入れています。教育内容を大別すると、基礎分野、専門基礎分野、専門分野の授業科目を学びます。

本校で取得する単位数

※(カッコ)は国が定めた必要単位数

  基礎分野
(14)
専門基礎分野
(37)
専門分野
(48)
合計
(99)
午前部
・午後部
14単位 39単位 58単位 111単位
夜間部 37単位 53単位 104単位

3年間で合計111単位(午前部・午後部)/104単位(夜間部)の履修をもって卒業を認定、国家試験受験資格が与えられます。

本校入学から免許取得までの流れ 本校入学から免許取得までの流れ

柔道整復師国家試験は毎年1回「3月第1日曜日」です。
国家試験合格者(3月末発表)は免許申請後、厚生労働大臣より「柔道整復師免許」の公布を受けることができます。

国家試験に合格することは、柔道整復師になるためのスタートラインであり、柔道整復師としての実践的修養を開始する第一関門でもあります。

授業

柔道整復コース:午前部及び柔整トレーナーコース:午後部の授業は、月曜日から土曜日までの週6日制です。柔道整復コース:夜間部は1、2年次のみ月曜日から金曜日までの週5日制になります。

授業時間 1時限目 2時限目
柔道整復コース
:午前部
9:30~11:00 11:10~12:40
柔整トレーナーコース
:午後部
14:00~15:30 15:40~17:10
柔道整復コース
:夜間部
18:00~19:30 19:40~21:10

学年別カリキュラム内容

第1学年

柔道整復師を正しく理解し、
人間力を磨く。

柔道整復師という国家資格について正しく理解するとともに、今後の学習の基礎となる知識をしっかり身につけます。そして、柔道実技で健全な心身を培いながら、社会人としてのマナーを修得します。

履修科目

教養科目と専門基礎医学、及び、柔道整復理論・実技の学習

基礎分野
社会性を磨く 総合基礎 通信教育
専門基礎分野
医学の基礎、体の構造・機能の修得 運動器の解剖 内臓器の解剖 循環と生理学 高齢者の生理
実技 柔道Ⅰ
専門分野
整復、固定、各種治療法、包帯法の修得 骨折総論 脱臼総論 軟部組織損傷総論 固定法総論 治療法総論 基礎柔道整復学特講 頭部・体幹の損傷 肩甲帯の損傷 骨盤・大腿の損傷 物理療法
柔道整復実技 固定法 肩の損傷

第2学年

柔道整復のあらゆる
臨床技術を実習する。

柔道整復師の社会的な役割を認識し、体得すべき多くの徒手技術の基礎を体験。また、社会の中での役割を理解し、行動として習慣化します。さらにコミュニケーション能力や異文化に対する適応力を身につけます。

履修科目

より広範な理論・実技の修得と臨床的実技実習

専門基礎分野
基礎医学知識の修得 神経系の解剖 解剖総合 生命維持の生理学 競技者の生理 運動学 病理学 一般臨床医学 整形外科学 柔道整復術の適応
実技 柔道Ⅱ
専門分野
整復、固定、各種治療法、包帯法の修得 外傷の保存療法 臨床判定
柔道整復実技 上腕の損傷 前腕の損傷 手指の損傷 膝・下腿の損傷 柔整特講 治療実技

第3学年

国家試験全員合格に向けての
総仕上げ。

授業で修得した柔道整復師の幅広く、奥深い学問領域。ここから「国家試験」の切り口で整理していきます。そして、国家試験の出題傾向の分析を加え、試験前日まで徹底的に合格までの指導をします。

履修科目

全履修科目の総括と徹底した国家試験受験準備

専門基礎分野
基礎医学知識の修得 外科学 リハビリテーション医学 衛生学・公衆衛生学 職業倫理 関係法規 社会保障制度
実技 柔道Ⅲ
専門分野
整復、固定、各種治療法、包帯法の修得
柔道整復実技 高齢者の外傷予防 競技者の外傷予防

科目配当表

臨床実習

東京柔専では、国家試験合格に向けた勉強以外にも“教科書には載っていない”現場で本当に役立つ実技の教育に力を入れています。臨床実習は、3年間を通して授業時間外に実施します。

1年次

附属臨床実習施設
【杏文接骨院】

医療現場で必要な基本的なマナーや実務を学ぶ。必要な技術が身につくよう学年末に試験を行い、2年次の校外施設での実習に備える。

2年次

外部臨床実習施設

必 修

本校教員や卒業生が勤務する約20施設の接骨院・クリニックで、来院する患者の対応や実際に行われる手技を学ぶ。

大木接骨院(大木 正浩 院長・第54期生)
ひょうたん島接骨院(浅沼 剛成院長・第45期生)

スポーツの救護現場

必 修

国内外を問わず、教員が引率する様々なスポーツ現場で、選手のケアや応急処置を学ぶ。

サイパンマラソン(マラソン大会での救護活動)
八丈島フットサル(フットサル大会での救護活動)
少年野球(少年野球大会での救護活動)
柔道大会(柔道大会での救護活動)
3年次

附属臨床実習施設
【杏文接骨院】

3年間の集大成として、臨床現場における知識や技術を振り返る。卒業後を見据えた実践的な実習を行う。

第1学年学校行事

履修科目

柔道整復師を正しく理解し、人間力を磨く

地域ボランティア
柔道大会 懇親会

第2学年学校行事

履修科目

柔道整復師のあらゆる臨床技術を実習する

臨床実習
外部臨床実習

第3学年学校行事

履修科目

国家試験全員合格に向けての総仕上げ

認定実技審査
就職相談会

年間教育スケジュール