アクセス
オープンキャンパス オープンキャンパス 資料請求 資料請求
大学生・社会人の皆さまへ 東京柔専の夜間部は再進学を応援します! 大学生・社会人の皆さまへ 東京柔専の夜間部は再進学を応援します!
  • 国家試験合格率日本一! 柔道整復師国家試験試験合格率98.6%
  • 本校独自制度+国の支援 学費最大248万円免除

進学3つの疑問 進学3つの疑問

学費ってどのくらいかかるの?

本校独自の減免制度で
高校既卒の方は無条件で30万円を免除
さらに条件を満たせば追加で50万円を免除
国の給付金利用で168万円を減免

最大248万円免除(3年間学費 391万円)

学生の年齢比は?

2021年度 高校新卒62.3% 19~25歳21.3% 26~30歳8.2% 31~40歳5.0% 41歳以上3.2%

勉強についていけるかな?

本校が、高校生から社会人まで年齢を問わず選ばれる理由は、学びのサポート体制にあります。授業外の補講や個別指導で、資格取得をサポートしています。

Contents

01「お金」「勉強」「卒後の就職」 社会人入学の3大テーマを解決!3つのサポート
01
「お金」「勉強」「卒後の就職」<br />社会人入学の3大テーマを解決!

3つのサポート

その1
お金の不安を解消して
勉強に集中できる

入学金・学費
サポート

無理なく、計画的に学費が賄えるよう
サポート制度を用意しています。

  • 独自の制度

    社会人なら
    最大80万円減免

    社会人
    キャリアアップ支援制度

    合格後の手続きは11万7,500円。次の学費は入学後の6月から
  • 独自の制度

    学費を4回に
    分けて納付

    学費分納制度

    3ヶ月毎に317,500円を納付。一括じゃないから計画をたてやすい。
  • 国から
    168万円給付

    専門実践教育
    訓練給付制度

    雇用保険に2年以上加入+在職中か離職後1年以内=返済不要でもらえます。

    東京柔専の入学金+3年間の学費 給付金
  • 専門卒、大卒の方の
    再利用、社会人もOK!

    日本学生支援機構
    奨学金

    世帯収入などの条件を満たせば、毎月最大12万円。返済は卒業後10月からです。

    生徒の写真
その2
国家試験合格を約束する

学習サポート

『高校以来、勉強してないから授業についていけるか不安…』
『国家試験、合格できるかな…』

  • 授業外の時間で
    チューターが指導

    学年別
    補講システム

    卒後1、2年の卒業生が、勉強方法、ノートのまとめ方、覚えるコツを優しく指導。
  • 過去問の分析から
    個別弱点指導まで

    国家試験対策
    講座

    国家試験対策のスペシャリスト集団=教員が、合格100%へ導きます。
その3
就職率100%の安心

就業サポート

在学中のアルバイトから卒業時の就職まで、
「夢の実現」をサポート。

  • 求人情報を
    自由に検索

    東京柔専
    求人検索システム

    在学中はスマホやタブレットで求人検索ができます。 気になる求人情報があれば、面接設定や企業側への確認などをサポート。
  • 卒業生・採用実績
    企業が集まる

    「就職相談会」

    年2回開催される就職相談会には、毎年、採用実績のある企業を中心に各回約50社が参加します。
02「人気」「実力」No.1 東京柔専の強み
02

東京柔専の強み

国家試験合格率

2022年3月の国家試験では合格率98.6%を達成。過去5年間の平均合格率も98.5%と、安定した高い合格率を維持しています。

非常に高い合格率をキープ
だから 東京柔専!

【過去5年間の合格率】        

 

2018年

2019年

2020年

2021年

2022年

過去5年平均

全国

78.5%

86.1%

84.8%

85.6%

80.3%

83.1%

東京柔専

100%

95.1%

98.6%

100%

98.6%

98.5%

国家試験合格者数

合格率では見えない数字に本当の強さが!それが、合格者の数です。 東京柔専は毎年ダントツの日本一!100名以上で受験・合格しているのは東京柔専だけです。

東京柔専は国家試験の合格者数が毎年ダントツの日本一!
仲間が たくさん!

歴史・伝統

本校は1953年に柔道整復師の業界団体である東京都柔道整復師会が、 後進育成のために設立した全国で最も古い柔道整復師養成校で、 これまでに5,315名の卒業生を輩出してきました。 接骨院・整形外科・デイサービス・スポーツ関連と柔道整復師の職域が拡大している今、 専攻別カリキュラムを充実させ、常に世の中に役立つ柔道整復師育成を追求しています。

都道府県別の卒業生数

講師陣

柔道整復を教える講師陣は全員が本校の卒業生。日々臨床を実践しているので、活きた実技を学べます。

  • 大林 典弘 先生
    大林 典弘 先生
    本校卒(第51期生)
    柔道整復師

    国家試験突破の手助けが少しでも出来ればと思っております。 同じ目標をもった仲間たちと、共に努力し、気持ちひとつに、がんばりましょう!

  • 村越 嵩紀 先生
    村越 嵩紀 先生
    本校卒(第59期生)
    柔道整復師
    【柔道整復専科教員】

    「初志貫徹」柔道整復師になることを思い立った時の志を忘れず、信念を貫き、国家試験合格を目指し共に頑張りましょう。

04夢をかなえる始めの一歩 入試・入学まで
03
夢をかなえる始めの一歩

入試・入学まで

今後の入試日程と、合格から入学までの流れをシミュレーションしてみよう!

入試情報

2022年度の日程
日程と出願期間を確認する
入試方法
AO(面接のみ)
同窓生推薦(在校生もしくは卒業生からの推薦がある方)
医療系資格者(看護師や鍼灸師などの資格取得者)
一般(高等学校を卒業している方で、上記3つにあてはまらない方)
入試内容
面接・筆記試験  
※出題範囲問題集あり

入学までの流れ

※「社会人キャリアアップ支援制度」で学費30万円減免

  • Step-01

    入試

  • Step-02

    合否通知(入試の翌日に郵送)

  • Step-03

    初回納付 11万7,500円(期日:2週間以内)

  • Step-04

    2月教科書代(昨年実績104,970円)を払込

入学後
  • 6月2回目の授業料317,500円
  • 9月3回目の授業料317,500円
  • 12月4回目の授業料317,500円
02「人気」「実力」No.1 東京柔専の強み
04
学びの概要

東京柔専の強み

柔道整復コース夜間部の授業時間は、月〜金・18:00~21:10の週休2日(3学年は土曜も授業)。 入学当初から授業は真剣モード全開で行われます。 一日2コマ、3時間の学生生活ってどんな感じ?

カリキュラム

柔道整復理論・実技と専門基礎医学を学びます。

詳しく見る
第1学年

柔道整復師を正しく理解し、人間力を磨く。

柔道整復師という国家資格について正しく理解するとともに、今後の学習の基礎となる知識をしっかり身につけます。 そして、柔道実技で健全な心身を培いながら、社会人としてのマナーを修得します。

履修科目
教養科目と専門基礎医学、及び、柔道整復理論・実技の学習
基礎分野
  • 社会性を磨く

  • 総合基礎

  • 通信教育

専門基礎分野
  • 医学の基礎、体の構造・機能の修得

  • 運動器の解剖

  • 内臓器の解剖

  • 循環と生理学

  • 高齢者の生理

  • 実技

    柔道Ⅰ

専門分野
  • 整復、固定、各種治療法、包帯法の修得

  • 骨折総論

  • 脱臼総論

  • 軟部組織損傷総論

  • 固定法総論

  • 治療法総論

  • 基礎柔道整復学特講

  • 頭部・体幹の損傷

  • 肩甲帯の損傷

  • 骨盤・大腿の損傷

  • 物理療法

  • 柔道整復

    実技

    固定法

    肩の損傷

閉じる
第2学年
詳しく見る

柔道整復のあらゆる臨床技術を実習する。

柔道整復師の社会的な役割を認識し、体得すべき多くの徒手技術の基礎を体験。 また、社会の中での役割を理解し、行動として習慣化します。 さらにコミュニケーション能力や異文化に対する適応力を身につけます。

履修科目
より広範な理論・実技の修得と臨床的実技実習
専門基礎分野
  • 基礎医学知識の修得

  • 神経系の解剖

  • 解剖総合

  • 生命維持の生理学

  • 競技者の生理

  • 運動学

  • 病理学

  • 一般臨床医学

  • 整形外科学

  • 柔道整復術の適応

  • 実技

    柔道Ⅱ

専門分野
  • 整復、固定、各種治療法、包帯法の修得

  • 外傷の保存療法

  • 臨床判定

  • 柔道整復

    実技

    上腕の損傷

    前腕の損傷

    手指の損傷

    膝・下腿の損傷

    柔整特講

    治療実技

    認定実技対策

閉じる
第3学年
詳しく見る

国家試験全員合格に向けての総仕上げ。

授業で修得した柔道整復師の幅広く、奥深い学問領域。ここから「国家試験」の切り口で整理していきます。そして、国家試験の出題傾向の分析を加え、試験前日まで徹底的に合格までの指導をします。

履修科目
全履修科目の総括と徹底した国家試験受験準備
専門基礎分野
  • 基礎医学知識の修得

  • 外科学

  • リハビリテーション医学

  • 衛生学・公衆衛生学

  • 職業倫理

  • 関係法規

  • 社会保障制度

  • 実技

    柔道Ⅲ

  • 基礎医学知識の修得

  • 神経系の解剖

  • 解剖総合

  • 生命維持の生理学

  • 競技者の生理

  • 運動学

  • 病理学

  • 一般臨床医学

  • 整形外科学

  • 柔道整復術の適応

専門分野
  • 整復、固定、各種治療法、包帯法の修得

  • 外傷の保存療法

  • 臨床判定

  • 柔道整復

    実技

    認定実技対策

    高齢者の外傷予防

    競技者の外傷予防

特別科目
  • 国家試験対策

閉じる

時間割

授業は一日2コマ、3時間です。
1年生の時間割(例:1学期)

時間割
 

1限
18:00~19:30

2限
19:40~21:10

脱臼総論

軟部組織損傷総論

解剖学①

解剖学②

柔道

固定法総論

治療法総論

生理学

骨折総論

骨折総論

※1,2年次は授業無し

年間スケジュール

詳しく見る

1年間のスケジュールです。定期試験や臨床実習のほか各種スポーツ大会などの行事も充実しています。

  • 4
    入学式
    入学式
    1年生研修
    1年生研修
    3年生研修
    3年生研修
  • 6
    全国合同同期会
    全国合同同期会
  • 7
    フットサル大会
    フットサル大会
    第1期試験
  • 8
    夏休み
    1年生ボランティア活動
    1年生ボラン
    ティア活動
  • 9
    バスケットボール大会
    バスケットボール
    大会
    臨床実習
    臨床実習
  • 10
    柔道大会
    柔道大会
    懇親会
    懇親会
  • 11
    3年生認定実技審査
    3年生認定
    実技審査
  • 12
    第2期試験
    海外研修
    海外研修
    3年生卒業見込認定試験
    3年生卒業見込
    認定試験
    就職相談会
    就職相談会
  • 1
    鏡開き
    鏡開き
  • 2
    第3期試験
  • 3
    柔道整復師
    国家試験
    国家試験自己採点会
    国家試験
    自己採点会
    卒業式
    卒業式
閉じる

進学の検討を一歩前へ
進めるきっかけに、
説明会へお越しください。

聞く

学校説明会

本校の特長や国家試験の合格率のほか、柔道整復師を取り巻く環境や就職についてもご説明します。説明会の最後に個別相談の時間もありますので、疑問や質問などは個別にお受けしています。進学の検討を進めるきっかけに、ぜひご参加ください。

悩みや学費なんでも聞ける個別相談

在校生 Interview

  • 大学卒業後、夜間部に再進学 決めた理由
  • ”社会人から柔道整復師へ”東京柔専の夜間部は再進学を応援します!
    ”社会人から柔道整復師へ”東京柔専の夜間部は再進学を応援します!