進路を決めるのは高校3年生からだと思っている方も多いかと思います。
東京柔専では、高校1・2年生の部活応援や進路サポートも充実!!
東京柔専を見て・感じて・体験してみて下さいね。
YouTube動画「おうちdeストレッチ」でおなじみ、本校専属の大森トレーナーが、上半身の筋トレをご紹介します!
部活に役立つ筋トレ~上半身編~
どんなスポーツにも役立つ下半身の筋トレを紹介します。この動画を見ながらおうちで筋トレしましょう!
部活に役立つ筋トレ~下半身編~
上半身の可動域を広げて動きやすい体をつくろう!ケガ予防にもつながるので部活前やお家での空いた時間にやってみましょう!
部活に役立つ筋トレ~上半身編~
部活で結果を出すにはケガをせずコツコツ練習をすることが大事!正しい下半身のストレッチを知ろう!
部活に役立つストレッチ!~下半身編~
ふくらはぎの筋肉を理解して定期的にケアをしよう!
部活に役立つスポーツマッサージ
足首のテーピング~基本の巻き方~
チャレンジキャンパス
足首の基本的なテーピング方法を限定公開! 柔整トレーナーコース1年生で習う内容なので 一足先に挑戦してみよう! 下記の詳細からお名前とメールアドレスを入力すると視聴できます。
ハッシュタグ「#東京柔専テーピング部」をつけて投稿、もしくはinstagram学校公式アカウントにDMで写真を送ると先生がコメントします!
用意するもの:
アンダーラップ・ホワイトテープ(薬局などで購入できます)・友達や家族の足
これから進路選びを始める1、2年生に、資格のこと、学校の特徴、国家試験のことをわかりやすく説明します。
柔道整復師の仕事〜どんな仕事をするのか知ろう〜
東柔まるわかり講座〜本校のコースや実習、クラブ活動について知ろう。在校生もゲスト出演!〜
国家試験〜進路選びに大事なポイント!資格取得した在校生もゲスト出演!〜
部活について在校生がインタビュー形式で紹介します!
どんな部員がいるの?どんな練習するの?など...
進学しても楽しく部活を続けたいなら東京柔専へ!
在校生が授業について紹介します!
今回は3年夜間部の富田くんにインタビューさせてもらいました。
授業科目は「認定実技」についてです。
ブログも公開中ですので、下のURLから読んでみてください。
https://www.kyobun.ac.jp/blog/2020/10/20201025_121915.html
1年生に東京柔専を選んだ理由や授業のことなどインタビューしました!
障がい者スポーツの授業を担当する瀨谷先生の紹介動画です!
授業で心がけている事やトレーナー活動などについてインタビューしました。
高校2年生の夏までに…
高校2年生 9月 ~ 3月
高校2年生 3月 ~ 高校3年生 5月
高校3年生 6月
高校3年生 7月 ~ 8月
オープンキャンパスで学校の雰囲気や勉強の内容をしっかり 把握して学校選びの参考にしましょう!
じっくり検討ができる!
※初めての方は、学校説明会にお越しください。90分で、資格のこと、学校のこと、就職のことなどを説明しています。
※在校生との歓談や、個別相談の時間もあります。
東京柔専をよく知ろう!
※「トレーナー体験」「接骨院体験」「柔道整復体験」などに参加して、柔道整復師のことをもっと理解してください。
※学校説明付きなので、部活で忙しい方、なかなか時間がとれない方はこちらがおすすめです。
佐藤 萌映さん(高校→東京柔専)
マネージャーとして部員にテーピングやマッサージなどをする中で、人の身体に興味を持ち、柔道整復師を目指すようになりました。オープンキャンパスは体験型授業なので、入学後に何をするかが想像しやすいです。また、在校生と話せるので校風も知ることができ、とても良いと思います。
柔道整復師には興味があるけど…「勉強についていけるのか不安」「3年間の学費を準備できるのか」「学校に通いながら働いて、3年間やっていけるのか」など、本校に進学する上で不安や疑問があれば、ぜひご相談ください。