オープンキャンパス
オープンキャンパスオープンキャンパス
資料請求
資料請求資料請求

高校1、2年生のための進路選びスタートガイド 東京柔専Ver.

動画学習の申し込みはこちら!

このプロジェクトは、「柔道整復師の仕事を理解する」ことが目的です。
『職業調べワークシート』を使いながら、知る・考える・体験することで、進路選択の準備をしましょう。
自分が描く「夢」に近づけるよう応援します!

2021年度開催の様子

参加者の声

高校1.2年生の夢応援プロジェクト スポーツを仕事に

「夢応援プロジェクト」4つのテーマ

  1. 柔道整復師の資格で出来ること
  2. どんな勉強をするの?
  3. 柔道整復師×スポーツトレーナー
  4. 春フェスに参加して
    ワークシートをまとめよう
    (ワークシート提出の方は入学試験での加点があります)

プロジェクトの参加方法

ご自分の都合に合わせて、
各回の参加方法が選べます。

来校学習

  • 10/9(日)
  • 12/11(日)
  • 2/19(日)
  • 3/26(日)

東京柔専に来て在校生スタッフと一緒にプロジェクトに取り組みましょう!
当日職業調べワークシートを配布します。

動画学習

1回目から3回目まで動画の視聴が可能です。
事前にワークシートを取り寄せて、動画を見ながら記入しましょう。
4回目は来校学習のみですので、記入したワークシートを持参してください。

まずはワークシートを取寄せる→YouTubeで動画を見ながらワークシートを完成させる。オープンキャンパスでワークシートを持ってきてもらえると添削します!→3/26 春フェスに参加してワークシートを完成させよう! Goal

テーマ申込方法

1柔道整復師の資格で出来ること

動画
学習
10/10(月) 公開 動画学習の申し込みはこちら!

2どんな勉強するの?

動画
学習
12/12(月) 公開 動画学習の申し込みはこちら!

3柔道整復師×スポーツトレーナー

動画
学習
2/20(月) 公開 動画学習の申し込みはこちら!

4春フェスに参加して、ワークシート完成

来校
学習
3/26(日)
部活進路選び
応援する動画も
配信しています。
部活応援編

部活を頑張っている高校1、2年生のために、
自宅でカンタンにできる「おうちde」動画シリーズをご紹介!

部活に役立つ筋トレ
~上半身編~

YouTube動画「おうちdeストレッチ」でおなじみ、本校専属の大森トレーナーが、上半身の筋トレをご紹介します!

部活に役立つ筋トレ
~下半身編~

どんなスポーツにも役立つ下半身の筋トレを紹介します。この動画を見ながらおうちで筋トレしましょう!

部活に役立つ筋トレ~下半身編~

部活に役立つストレッチ
~上半身編~

上半身の可動域を広げて動きやすい体をつくろう!ケガ予防にもつながるので部活前やお家での空いた時間にやってみましょう!

部活に役立つ筋トレ~上半身編~

部活に役立つストレッチ!
~下半身編~

部活で結果を出すにはケガをせずコツコツ練習をすることが大事!正しい下半身のストレッチを知ろう!

部活に役立つストレッチ!~下半身編~

部活に役立つスポーツマッサージ

ふくらはぎの筋肉を理解して定期的にケアをしよう!

部活に役立つスポーツマッサージ

進路選び応援編

進路について早くから準備しておくと、
3年生になってからあせることなく受験対策ができますよ!

1、2年生のための
オンライン進路説明会

これから進路選びを始める1、2年生に、資格のこと、学校の特徴、国家試験のことをわかりやすく説明します。

  • 東柔まるわかり講座〜本校のコースや実習、クラブ活動について知ろう。在校生もゲスト出演!〜

  • 国家試験〜進路選びに大事なポイント!資格取得した在校生もゲスト出演!〜

  • 部活について在校生がインタビュー形式で紹介します!
    どんな部員がいるの?どんな練習するの?など...
    進学しても楽しく部活を続けたいなら東京柔専へ!

  • 在校生が授業について紹介します!
    今回は3年夜間部の富田くんにインタビューさせてもらいました。
    授業科目は「認定実技」についてです。
    ブログも公開中ですので、下のURLから読んでみてください。
    https://www.kyobun.ac.jp/blog/2020/10/20201025_121915.html

  • 1年生に東京柔専を選んだ理由や授業のことなどインタビューしました!

  • 障がい者スポーツの授業を担当する瀨谷先生の紹介動画です!
    授業で心がけている事やトレーナー活動などについてインタビューしました。

新入生に聞きました!
初めて東京柔専の説明会に参加したのはいつ?

初参加は高2っていう人もたくさんいるよ!受験したのはいつ?合格者の70%が7月・8月で受験!

学校選びのスケジュール

STEP目指す分野
を決めよう

高校2年生の夏までに…

STEP仕事を
理解しよう

高校2年生 10月 ~ 3月

  • 夢応援プロジェクトに参加して柔道整復師の仕事を理解しよう。

STEP学校を
探そう

高校2年生 3月 ~ 高校3年生 5月

  • 春休みや放課後を利用して、説明会や体験授業付きオープンキャンパスに参加し、学校の特徴など自分の目で確かめよう。

STEP入試対策を
しよう

高校3年生 6月

  • 受験日を決めたら「入試対策講座」に参加しよう。
  • 「エントリー説明会」「自己推薦文の添削講座」「模擬面談」などを積極的に申し込もう。

STEP入試

高校3年生 7月 ~ 8月

  • いざ、受験!

オープンキャンパスに参加しよう!

オープンキャンパスで学校の雰囲気や勉強の内容をしっかり 把握して学校選びの参考にしましょう!

オープンキャンパス一覧を見る

じっくり検討ができる!

分野を検討している方
学校選びを始めた方
学校説明会

※初めての方は、学校説明会にお越しください。90分で、資格のこと、学校のこと、就職のことなどを説明しています。
※在校生との歓談や、個別相談の時間もあります。

参加受付中の学校説明会はこちら

東京柔専をよく知ろう!

学校選びをしている方
もっと理解を深めたい方
体験授業
(学校説明付き)

※「トレーナー体験」「接骨院体験」「柔道整復体験」などに参加して、柔道整復師のことをもっと理解してください。
※学校説明付きなので、部活で忙しい方、なかなか時間がとれない方はこちらがおすすめです。

参加受付中の体験授業はこちら

鈴木 萌未さん(柔整トレーナーコース 午後部 2年)

在校生からリアルな学校生活の話も聞くことができて、勉強や入学に対する不安が無くなりました! 熱心で親しみやすい先生方ばかりで、「この学校なら三年間頑張れる!!」と思いました。

東京柔専をもっと知る

授業見学

柔道整復学の授業を中心に、在校生と机を並べて授業を見学します。教室の雰囲気や先生の授業の進め方を知れば、入学後の自分をイメージしやすくなります。

スケジュール見る

施設見学会

本校舎や附属の臨床実習施設である「杏文接骨院」・「KPC(杏文パフォーマンスセンター)」などの施設見学ができます。在校生の普段の姿も垣間見れるかも!?

スケジュール見る

個別相談

柔道整復師には興味があるけど…「勉強についていけるのか不安」「3年間の学費を準備できるのか」「学校に通いながら働いて、3年間やっていけるのか」など、本校に進学する上で不安や疑問があれば、ぜひご相談ください。

自分の都合にあわせて予約