東京柔専のオープンキャンパスは、体験授業がメイン。
本校で学ぶ代表的な3つのテーマ『トレーナー体験』『接骨院体験』『柔道整復体験』に参加して、学校のこと、資格のことを理解してください!
『柔道整復師の知識や技術がトレーナー活動に求められるのはなぜ?』第一線で活躍しているプロのトレーナーが皆さんの疑問に答えます。また、実際に選手に行っているテーピングやストレッチを体験してください。
トレーナー
体験授業
東京柔専は実技教育を大切にしています。1年生で学ぶ柔道整復実技の中から、骨折の整復(もとの正常な位置に直すこと)法や、包帯の持ち方・巻き方を学ぶ包帯法を体験して、柔道整復師のスゴ技に触れてください。
柔道整復
体験授業
柔道整復師が活躍する接骨院には、様々な治療目的を持った機器があります。学校附属の接骨院で実際に機器を体験しながら、柔道整復師の仕事内容を理解し、資格取得後をイメージしてください。
接骨院
体験授業
高校生は学校や部活終わりに、会社勤務の方は仕事帰りにご参加ください。資格や本校に関する説明はもちろん、学費や奨学金、教育訓練給付金についても短時間でコンパクトに説明しています。
夜の
オープン
キャンパス
佐藤 萌映さん(高校→東京柔専)
バスケ部やバレー部のマネージャーだったのですが、部員にテーピングやマッサージなどをする中で、人の身体に興味を持ち、柔道整復師を目指すようになりました。オープンキャンパスは体験型授業なので、入学後に何をするかが想像しやすいです。また、在校生と話せるので校風も知ることができ、とても良いと思います。
増井 康平さん(社会人→東京柔専)
サラリーマンなので、入学を決めるまでには1年近く色々と考えました。オープンキャンパスに参加し、在校生の自分の夢に一切恥じらいがなく自信を持っている姿を見て、ここで自分も学びたいと思いました。仕事をしながらだとイベントに参加するのが難しいですが、とりあえず行ってみると親身になって相談にのってくれるので、悩む前に直接学校へ行くのをおススメします。